日曜日, 11月 20, 2005

Mickey Mouse保護法案

はじめまして。道樹ことMickeyです。もちろん名前は当て字ですが。

ミツキ。という語感で漢字変換をしてみると、意外といろいろ当てられて、
御調。なんていうのも、Vivaldiセンセイの「調和の霊感」
(協奏曲第10番ロ短調作品3の10) を彷彿(ほうふつ)と
させてくれてとてもいいなぁと思ったのですが、
あなたの往く道に、標(しるべ)として立つ樹になれたらいいな
と思って道樹としました。

、と、書いてみたところで、ちょっと皮肉な事実に
気がついちゃいました。というのも、
このL'estro Armonico 解説には
「ヴィヴァルディの出世作。バッハをはじめ多くの作曲家に編曲された。
(他の作曲家に編曲されることは、当時では名誉なことだった。)」←ココ重要!
とあり、当サイトの「著作権存続期間延長法案」とは
真っ向から対立しちゃうんですね。

でも、偉大な先達(先達)に敬意を表して、自らの作品に取り込む
ということの歴史は古くて、 実は漢詩の世界なんかでも「典故(てんこ)」
という概念があったりします。
「著作権!」なんて考え方は、むしろ最近勃興(ぼっこう)してきたものなんですね。
……独占企業群の誕生とともに。とは言いませんが。(ニヤリ)

この議論、他の誰かの考えと交わるともっと面白くなるかもしれません。
というあたりで今日はひとまず小休止。

これから、どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、調和の霊感の宣伝をちょこっと。
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/dgnsb101/uccg7096.htm
たーん、た、たーらったった、たらったった、たらったった、
たーたらたった、たーたらたった、たーらんたーたらたったったった♪